吉旦日記

きったんの日記

4月1日生まれはなぜ早生まれなのか?

僕のかわいい娘ちゃんのみいちゃんは3月生まれ。いわゆる早生まれってやつです。

日本では4月1日から翌3月31日を1つの年度として扱うことが多く、学校の学年についても同じですね。だから同じ年に生まれても3月以前の誕生日なら1つ上の学年として扱われます。これが早生まれと呼ばれるやつですね。

と、こんなのは日本に住んでいれば誰でも知っている話ですが。。。

4月1日生まれの子は早生まれ扱いって知ってました?学年のスタートは4月1日からのはずなのに、誕生日が4月1日の子は1つ上の学年に入れられるんです。3月31日生まれまでが早生まれではなく、4月1日生まれまでが早生まれなんです。

と、これも割と知られてる話。子供の頃に4月1日生まれの同級生でもいればそこで知ることになりますしね。

しかし、わかりにくい。なんでこんなことになってしまうんでしょうか?そんなことが今更ながら気になったのです。で、調べてみたと。

理由は「日本の法律では誕生日の前日の24時に達した時点で歳を取ることになっているから」ということですね。

年齢計算ニ関スル法律 ○2 民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス

民法 第百四十三条  ○2 週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。

法律上の規定は上の通り。起算日(誕生日)の前日に満了(歳を取る)ということが決まっているということです。実際には前日の24時と当日の0時は同じ時間なのですけど、日付で区切る必要があるときはこの規定がいきてくるわけです。

なので4月1日生まれの人は3月31日の時点で歳を取るということで早生まれ扱いなんですね。

でも、わかりづらいですよねー。世間の感覚とはズレている気がします。みんな誕生日の当日に歳をとっていると思ってませんか?明治時代はそんなことなかったのかなー。

民法の規定は、例えば「10万円を1年間借りる」という契約をしたら翌年の前日までに返しなさいよ、ということで、これはわかりやすい。でも年齢計算にこの規定を準用する必要はなかったんじゃないかな?と思いました。まぁ、このあたりは感覚の問題で、この法律が成立したときの経緯なんかもう調べようもないですしね。

ところで、早生まれは勉強もスポーツも不利になるそうです。3月生まれと4月生まれでは同じ学年でもほぼ1歳違うので特に低学年では成長度合いが大きく違うことが原因だそうです。大学入試の成績やプロスポーツ選手の誕生月の割合などを調べても差が出るのだとか。。。

みいちゃんが早生まれなのは僕ら親のせいですが、今更なんともできませんので頑張って乗り越えてほしいと思います(^_^;)