吉旦日記

きったんの日記

僕の職場でも在宅勤務の制度ができたけど体制はできてない

今日、4月1日付の定期人事異動の発令がありました。って、異動まであと3営業日しかないんですけど!毎年のことながらギリギリ過ぎませんか?というか年々ひどくなっていませんか?少しは引き継ぎ・異動準備のことも考えてください(T_T)

勤務地が複数あって、従業員数もそれなりに多い、いわゆる大企業では定期的な人事異動があるところが多いですよね。僕の職場でも毎年4月1日付で定期人事異動があるんですけど、発表が本当にギリギリで大変です。誰が職場に残るのかわからないので4月からのスケジュール調整すらできませんしね。

僕も今回の人事異動で本社の忙しい部署に異動になってしまって、嫁ちゃんが妊娠、秋には出産が控えているのに勤務時間が増えたり休みなどもとりにくくなりそうでちょっと心配です。しかし、本社への異動は昨年も打診されていたのに、みいちゃんが産まれたばかりだからと調整してもらったのでさすがに今年は無理でした。

本社の花形部門→営業所→昇任とセットで本社の統括部門って僕の勤めている会社では一応出世コースではあるんですけど、サラリーマンでは出世と家庭での時間は両天秤の関係だったりすることもありますしねぇ。悩ましいところです。

話は変わりますが、新型コロナウイルスへの対策でテレワークなどの在宅勤務が注目されているじゃないですか。昨日(25日)の都知事の会見でもなるべく在宅勤務をっていう要請がありましたしね。

そこで、ええかっこしいの我社でも在宅勤務の制度ができたんですよ。制度だけね。制度はできても対応できる体制はないという、まぁ、ありがちなやつですよ。

僕のいる職場では来店されたお客様の接客だの、直接現場での調査やトラブル対応だのといった仕事をしているので、そもそも営業所に来てお客様と話したり、現場を回ったりしないとそもそも仕事にならないんですよね。もちろん、それに伴って事務処理もあるのですが、会社のシステムは外部から接続できないので、事務処理だけを切り分けて自宅で行うこともできない。。。

いったい在宅勤務で何をやるというのでしょうか。にも関わらず部署ごとに毎日1人は在宅勤務をやれと、そういう指示なわけです。作業ができなければ仕事に関係する勉強でもすればいいのでは?なんて話もあって、とにかく在宅勤務をやったという実績が欲しいだけという。。。

そんなわけで、明日から毎日交代で1人ずつ自宅勤務というか、自宅待機をする予定です。ひとりずつで考えると2週間に一度回ってくる計算ですが、この程度で対策になるのかもよくわからないし、本当に意味があるのか疑問です。

在宅勤務もいいのですが、やるならやるでちゃんと体制を作ってからでないと現場は困るだけなのでちゃんとして欲しいところです。